予約時間にお待たせしない治療体制です。
基本1回30分の治療時間をとり、じっくりと治療します。
質問に答える時間もとれるようにしています。疑問点は何でも聞いて下さい。
5年、10年先のことを考えて治療計画をたてています。
歯を長持ちさせようと思うと、どうしても治療期間が長くなることがあります。
「早く治療を終わらせたい」というご希望には治療内容によっては、応えられない場合もあります。
初診時に、ご希望をお伝え下さい。話し合いの上治療計画を立てていきます。
できるだけ麻酔をしない治療。
1日で終わる詰め物、神経を取らない被せもの(In)の治療はほとんどの人が
麻酔をしない治療を選択してくれます。
5倍速コントラをつかうことにより痛みなく削り治療を終えることができます。
定期健診によって、その方法や結果が維持されているかを継続的にみていくことが、口腔疾患の発症予防のためのもっとも効果的な方法です。
主訴の治療後、歯周病の治療の必要のある方は歯周病治療を行います。
歯周病の治療は歯科治療の基本です。家造りで、基礎の部分にあたります。
歯周病治療は歯科衛生士が担当します。
歯科衛生士は歯医者さんの専門看護士さんと同じで、国家試験を合格したプロフェッショナルです。
歯科助手と同じと考えている方が多くいらっしゃいますが、歯科助手は口の中を触る権利がありません。